-目次-
ゲーム実況者”ナポリの男たち”FINAL FANTAZY Ⅶ REMAKEにてCM出演!
2020年4月10日にリリースされる、
FINAL FANTAZY Ⅶ REMAKEのCMに、
ゲーム実況者であるナポリの男たちが登場した。
メンバーそれぞれをイメージした被り物をかぶり、
服装も本人たちをイメージしたスタイルで出演している。
ファンからすると「全く意味がわからない。」
なにせ彼らは、長ければ2008年から顔出しを一切することなく活動してきた
いわばネットタレントだったからだ。
Twitterでもメンバーが公表
野村、ありがとう https://t.co/skG3WZvFz5
— ジャック・オ・蘭たん (@puchohenzaa) March 26, 2020
ちょっとちょっと!!!フォロワーの皆さんに質問なんですけど!!みなさんってファイナルファンタジー7REMAKEのテレビCMは出たこと~~??????
— すぎる (@sugiru2) March 26, 2020
あのFF7にこんな形で関われるとは…光栄です! 撮影前日眠れなかったですね… https://t.co/qxxC8v82Yk
— hacchi (@hacchi_nico) March 26, 2020
将来お前FF7REのCMにでるぞ!って、マテリア分裂させるためにひたすらAP稼ぎしてた少年に言っても信じないと思います…。とても光栄です https://t.co/rDBUTblkqc
— shu3 (@shu33333) March 26, 2020
https://twitter.com/napolimens/status/1243031890484846592
スポンサードリンク
話題のCMがこちら
PS4®×『FINAL FANTASY VII REMAKE』CM 「4.10 – ナポリの男たち」篇
shu3「おおぉー」
すぎる「うおぉ、きたよー!」
(拍手)
すぎる「おおーー!かっこいーー!!」
shu3「クラウド!コメントの流れもすごいっすよ」
蘭たん「エアリス!」
というセリフとともに、
それぞれの前にマイクがセットされており
”ゲーム実況”の真っ最中というスタイルで出演している。
そしてピックアップ版だけではなく、
4.10篇にも別のカットで登場。
PS4®×『FINAL FANTASY VII REMAKE』CM 「4.10」篇
hacchi「クラウドだ!」
蘭たん「これは興味あるわ」
という、ファンならにやりとしてしまう台詞がちりばめられている。
カットインもメンバーの個性たっぷりで話題
CM最後のカットインには、
ゲーム実況者を連想させる「みんなのコメント」と共に、
過去、メンバー4人でディズニーに行った帰りに訪れた焼肉屋トラジにて
烏龍茶をこぼした「すぎるのオレンジジュースが溢れて」いたり、
shu3の服装、ポーズは以前アイコンにしていた「バンクシーのポーズ」を連想させたり、
猫が好きな「hacchiの膝に猫」がいたりと、
数多くのファンにっこりポイントが存在する。
まだまだ隠れていると思うので、是非探してみて欲しい。
スポンサードリンク
ファンの反応
「昔の自分に、すぎるがナポリの男たちっていうグループ組むよって教えても絶対信じないわ〜笑」って言ってた4年前の自分に「そのナポリの男たちPS4のCMでるよ」って言っても絶対信じなさそう
— かきざき (@k_mitueri) March 26, 2020
蘭生で CM本人で確定してしまった………そうだよな自分のコスプレ役者にさせるの何?だもんな普通に…ナポリの男たちって…実在………するんだ……
— ミクロ (@nkphassgn) March 26, 2020
https://twitter.com/STELLA__Napoli4/status/1243092350793965568
https://twitter.com/mey_1236/status/1243031854048927745
ナポリ知らないフォロワーの人がFF7リメイクのCM観て「あっいつもリーさんが描いてるやつ!」ってなったら嬉しい 笑 pic.twitter.com/3EwEa4IMwt
— ドラゴン画廊・リー (@dragongarowLEE) March 26, 2020
男たちすげぇ……年齢も職業も出身も性格も何もかもバラバラな"ゲームが好き"ってことくらいしか共通点がないが4人が「面白い実況撮りたい」って集まってチャンネル開設してグッズ作って展示会して、んで大好きな"ゲーム"のCMに出る…………そりゃ応援したくもなるさ こんなに夢叶えてんだから…………
— shinali (@shinali___12) March 26, 2020
これさあ……CM来たってことは公式依頼ナポリのFF7REの実況動画があがる…とかありうる??たまらんちアバランチじゃん
— シジマ (@sgm_9870) March 26, 2020
<関連記事>
【ナポリの男たち】岡崎体育、米津玄師が激推しの理由とは?
【ナポリの男たち】新春!ゲームナイト時系列まとめ
【ナポリの男たち】蘭たん中学時代のブログ【本人】
【歌詞】高槻ワンサイドラバー【ナポリの男たち】
それで、ナポリの男たちって何?
ナポリの男たちとは。
2008年、ある一人の男子高校生が、
ゲームのプレイ動画に自らの音声を収録し、
実況スタイルの動画を動画配信サイト”niconico動画”に投稿した。
彼はそれを「実況風」と銘打ち、1本のゲームをパート分けし、
連載という形で投稿し続けた。
彼がナポリの男たちの最年少にしてリーダー、
最古のゲーム実況者「ジャック・オ・蘭たん」である。
彼がアップロードし続けた動画は
視聴者のコメントとともに盛り上がりを見せ、すぐに人気コンテンツとなった。
後に同時期に実況を始めた、
硬派で下ネタが得意、昔から蘭たんとも付き合いが長く、
当時は朝まで通話していたという関西弁実況者「すぎる」
マゾゲーと呼ばれる、難易度が高くクリアに根気と忍耐力が必要なゲームを得意とし、
喘ぎながらもその手腕で必ずクリアするというスタイルで人気となり、
ゲーム実況というカテゴリではじめてミリオン再生を達成した「hacchi」
そして実況年数は上記3人に比べ短いが、
動画の作りこみ、縛り(自ら設定したルール)や、
研究や企画を題材にした動画で人気となった「shu3」
この4名で構成されたゲーム実況グループである。
結成から3年以上たった現在も
毎週土曜22時から、niconico動画にて生放送を配信し続け、
近年はYouTubeにも動画を投稿、生配信をするなど、
精力的に活動していた。
また、生放送の”企画”のネタを持ち寄った
オフライン展示会”ナポリテン”を
アニメイトグループ、ムービック助力のもと池袋、大阪にて開催するなど
ファンイベントにも力を入れている。
そんな彼らの魅力は文章で語りきれるものではないため、
是非、個人の動画からグループ動画、
生放送やオフラインイベントというバイキングから、
好きなメニューを味見してみてほしい。
毎週土曜22時~ナポリの男たちの配信はこちらからチェック↓
過去放送のアーカイブも多数収録されています。
過去のアーカイブ、どれを見ていいか迷ったら!
【ナポリの男たち】チャンネル放送まとめ【#1~20】
【ナポリの男たち】チャンネル放送まとめ【#21~40】
スポンサードリンク
コメントを残す